TexをATOMで動かすと使い心地がいいらしい、ということで、TexliveとATOMをインストールすることにしました。
Texliveについては無事にできたんだけど、ATOMでパッケージがインストールできなくて困ったことになったので、記録をつけとこうと思います。順番に行くと
1:ATOMのインストールは成功
2:File > Setting > Installにて、Texと紐づけるためのパッケージをインストールしよう
ここで問題が発生。
a:Featured Packages にて Fetching featured packages failed.Show output… とのエラーを知ら せるっぽいメッセージが。
無視して、「latex」と検索して、一番上のパッケージに対して「Install」を押すと
b:Installing “latex@0.50.0” failed.Show output…
というメッセージが出て、これ以降進まなくなってしまった。
aについては、同じことを質問している方がいたんだけど、
ベストアンサーの参照urlの1つ目は試してもダメでした・・・
2つ目はproxy設定とかの話が出てきて、いろいろ調べたけどお手上げっぽい?
これと似たようなことをやってるページを見ると
http://dehio3.hatenablog.com/entry/2016/03/23/232521
どうやら自分のパソコンのproxy設定を知ってる必要があるみたいです。
自分のproxy設定を調べるところまではいったけど
https://laboradian.com/proxy-setting-of-win10/
https://www.ipentec.com/document/windows-netsh-winhttp-show-proxy
コマンドプロンプト上で「直接アクセス (プロキシ サーバーなし)。」と出たので、そもそもプロキシとやらを設定してないようで。
このあたりで、コマンドプロンプトを初めて触った自分のような初心者にはギブアップということになりました。
とりあえず、今日は時間を使いすぎたのでまた今度にします。プロキシの設定をやってみる必要あるのかなぁ。よく分かんねぇ。